スイカは親づるをまず育て、側枝(子づる)を発生させて育てます。 親づるや子づるに一番花がついて開花すると、ようやくここまできたか! という気持ちになり、とても嬉しくなります。 その嬉しさのまま、一番花に人工受粉を行い、着果させる方がいますが、 それは、ちょっと待っスイカ「タヒチ」を収穫しましたが、芯に白いスジが入り、白い皮の部分が厚くなっていました。 甘みも少ないです。 どうしたのでしょうか。 元なりの果実で、肥料が効きすぎてつるの勢いがよすぎる場合に出る奇形果です。 白皮が厚くなったり スイカの赤ちゃんのような小さな丸いふくらみがあります。 スイカの雌花 スイカの雄花 2授粉を行う花の位置は? 雌花の1番花は、子づるの7節目に咲き、 その後は、大体5節ごとに咲きます。 1番花が咲くころは、まだ株が充分に生長していません。

スイカの育て方 Jaとぴあ浜松